
「BR-V」(日本未発売モデル)
Honda Thailand - ?????? ?????? ????????? (?????????) ?????
1階にある中古展示コーナーから同じく1階にあるサービスコーナーへ。

正面入口を通過して、反対側のサービスコーナーへ。

入口を入ると、多くの受付ブースがあります。
各ブースに番号があり、18番までありました。

銀行の窓口のように、各ブースでサービスがお客様とやりとりをしています。
それだけサービスフロントスタッフの人数がそろっているのが驚きです。

銀行や病院の待合室のように、ズラッと椅子が並んでいます。

セルフサービスのドリンクコーナーもあります。

バンコクで、万国共通 タイヤ販売もしていました。

18番カウンターは、板金・塗装の専用コーナー。日本の販売店より縦割りがすすんでいます。

こちらは会計コーナー。
世界各国取材すると、会計コーナーは別。営業、サービスが窓口で集金することはなく、会計場所で決められたスタッフのみが手続きできます。日本の銀行窓口と同じイメージでしょう。
いかがでしたか?これでタイ・バンコク編は終了となります。
帰国後にタイ駐在員の方からメールをいただきました。次回、また訪タイするとき事前にどんかことを取材したいかを教えていただければアレンジさせていただいますと。何ともありがたいお言葉です。この企画も、ワールドワイドに、さらに深堀してご案内できたと思っています。
ここ最近の日本人のパスポート取得率が人口に対して6人に1人となっています。
経済の壁、言葉の壁など諸々要因があるようです。
旅券統計|外務省
そんな中でも、この企画ができる限り続けられたらと思います。
また、次回 どこかの国と地域からご案内します。
(取材:文・写真は齊藤が担当しました)