働きやすい環境作り

健康経営宣言

健康経営方針

私たちホンダモビリティ南関東は、Philosophyに掲げた経営理念・企業理念の実現の為、
社員の「身体」と「こころ」の健康を第一に考え、健康維持/健康増進を支援するとともに、
「安心」と「安全で衛生的」な職場環境づくりを目的とした健康経営に取組みます。

株式会社ホンダモビリティ南関東
代表取締役社長 高橋 宗一郎

2025年健康経営優良法人(大規模法人部門)に認定されました

ホンダモビリティ南関東は、従業員の健康管理を経営的な視点で考え、従業員等への健康投資を行うことで、従業員の活力向上・生産性の向上など、組織の活性化をもたらし、業績向上につながるよう「健康経営」を実践してきました。
その結果、経営産業省が創設した「健康経営優良法人認定制度」において、5年連続となる健康経営優良法人(大規模法人部門)の認定取得を受けることができました。引続き、従業員の健康を第一と考えた「健康経営」を実践してまいります。

健康経営の取組内容

「身体」と「こころ」の健康維持/増進

  • ワークライフバランスの推進
  • 健康教育の推進(ホンダ健保ポータルサイトの活用)

「身体」の健康維持/増進

  • 定期健康診断受診率(2024年度目標 100%)
  • 再検査受診率(2024年度目標 50%)
  • 特定保健指導推進(2024年度目標 80%)
  • インフルエンザ予防接種補助(2024年度目標 100%)

「こころ」の健康維持/増進

  • ストレスチェック回答率(目標 100% → 2024年度 99.9%)

「安心」「安全」な職場環境

  • 安全衛生委員会 (職場の安全衛生・健康・働き方改革 → 2023年度 12回開催)
  • ハラスメント防止対策 (研修実施)1回/年
  • 社内と社外に企業倫理改善窓口を設置
  • 受動喫煙対策
  • 禁煙治療補助制度
  • 再検査補助制度
  • 職場環境・店舗チェックの実施 (店舗・設備の安全チェック→4回/年 実施)

セミナーの実施

  • ライフプランセミナー(将来設計と合わせ、健康の重要性を解説→1回/年開催)

健康経営の課題について

「身体」の健康維持/増進

再検査受診率

潜在化している健康課題の解消のため、産業医による就業判断と合わせ再検査および治療実施100%を目指す。

特定保健指導推進

重症化を防ぐためにも特定保健指導推進を強化し実施率100%を目指す。

インフルエンザ予防接種

2023年度 62.3% →2024年度目標 100%
予防接種を受けやすい環境を整えて100%を目指す。
※ワクチン接種全額会社負担(2024年度実績)

セミナーの実施

健康改善、増進セミナーの充実化を図る

健康経営推進体制

経営トップを責任者とし、健康維持・健康増進、職場環境の整備を全従業員の取組みとして推進します。

ワークライフバランス(仕事と生活の調和)

ホンダモビリティ南関東は、さまざまな制度利用促進によるワークライフバランスを推進しています。

1.有給休暇取得推進

2023年度 2022年度 2021年度
平均取得日数 10.9日 10.4日 9.0日

「一日有給休暇」・「半日有給休暇」とあわせ2024年度より「時間単位の有給休暇」の制度もスタートしました。

2.所定外労働時間の適正管理

2023年度 2022年度 2021年度
職種 月平均 月平均 月平均
営業 22.8時間 18.7時間 14.4時間
サービス 25.9時間 24.8時間 19.3時間
業務 7.8時間 5.7時間 5.0時間
3.育児休職制度・時短勤務制度の利用推進
育児休職利用者(人)
2023年度 2022年度 2021年度 2020年度
女性 12 11 17 7
男性 0 1 0 1
時短勤務利用者(人)
2023年度 2022年度 2021年度 2020年度
女性 38 34 32 38
男性 1 2 0 0

4.不妊治療目的の休暇制度

希望する従業員は、年5日を限度とし半日単位で取得できる制度を設けています。

5.フレックスタイム制の導入

本社関連スタッフを対象にフレックス勤務を導入し、様々な働き方を推進しています。

お問合せ

カタログ請求、商談申込み、点検予約などを承っております。
ビデオ通話でお客様とショールームをつなぐ「WEB相談」もお気軽にご利用ください。

閉じる
整備見積・予約

オンラインで簡単!空き状況の確認も可能!ご希望の日時で安心して点検を受けるために、早めのご予約をお願いいたします。

閉じる
各種お問合せ

ご用件ごとに専用のお問合せ窓口をご用意しています。

閉じる