
「HR-V」(日本名:VEZEL) タイ シーラーチャー市内
韓国ソウル編の次は、微笑みの国タイから「世界のHonda」をお送りさせていただきます。
タイの基本情報、概要はこちらから
タイ基礎データ|外務省
タイ王国の概要 | 【公式】タイ国政府観光庁
ゴールデンウイークにタイに行ってきました。
日本車が多い!いたるところでHonda車が走っています。
今回、バンコクから南に行ったシーラーチャーという町。港町で日本からの貿易が盛んで、日本人街ができており、日本人学校もあります。

日本でも人気の「VEZEL」、タイでは「HR-V」という名前で販売されています。
タイ現地のHPは↓
Honda Thailand - ?????? ?????? ????????? (?????????) ?????
日本サイトは↓
ヴェゼル|Honda公式サイト

「JAZZ」(日本名:FIT)
現地HPは↓
?????? ?????? ????????? (?????????) ????? ????? ?????? ???? ??????? ?????????? (???) ??????????????? 1,500 ???
日本サイトは↓
フィット(2020年1月終了モデル)|Honda

「CIVIC SEDAN」(日本未発売モデル)
日本で販売されていないモデルも多く販売されています。
Honda Thailand - ?????? ?????? ????????? (?????????) ?????
過去に販売されていた日本仕様「CIVIC」は↓
Honda|今まで販売したクルマ|シビック

「CIVIC」(日本未発売モデル)
かつて日本では販売しなかった「CIVIC」もありました。
後にはHondaのバイク「SCOOPY」の宣伝も。

「SCOOPY」
タイでは二輪車(バイク)も多く普及しています。
日本でも販売していた「SCOOPY」、タイでは販売していました。排気量は日本の50CCではないと思われます。
crea SCOOPY 2001.01|プレスインフォメーション|Honda公式サイト
バイクタクシーは市民の移動手段。並んでいるバイクタクシーのメーカーを調べると、ほとんだがHondaのバイクでした!運転手さんに、何でHondaのバイクにしたのですか?と取材すると、故障がほとんどないからだよと。
Honda製品、品質の良さがタイでは多く支持されているのだと思いました。

バイクタクシーはタイ市民の重要な交通手段です。
ただし、駐在員などは事故リスクがあるので、利用を規制されていたりします。

いたるところにHonda車がみることができます。「CIVIC」も本当に多くみかけられます。

「HR-V」(日本名VEZEL)
レストランで食事をしてたとき、従業員の方と話になり「VEZEL」に乗っていると。話が盛り上がり、何で「VEZEL」を購入したのですか?と聞くと、このデザイン(エクステリア、インテリア)がタイ人には最高と。日本でもデザインが斬新で「SUV」ヒット商品となりました。
まさに「良品に国境なき」ということでしょう。
つづく