
Honda汎用エンジン(BF135)
135馬力(BF135)|製品一覧|船外機|Honda公式サイト
石垣島から西表島へフェリーで移動。

石垣島のフェリー乗り場から西表島へは約50分位かかります。
今回は事前に石垣島フェリーターミナルにある旅行会社でツアーを申込みました。ツアー内容もカヌー体験など色々種類があり、今回は初めてなので一般的なマングローブ川上り下り見学、島内観光に申込みました。フェリー代金、ツアー代金、昼食代入れて約18,000円程でした。

西表島フェリー乗り場に到着すると「世界自然遺産 西表島」の案内。
イリオモテヤマネコのイラストもあります。

案内板には西表島の案内がわかりやすく解説されていました。

到着後に遊覧船に乗換えしました。この遊覧船で川上りし、川の途中で折り返して港に戻るツアーです。
乗船してフッとエンジンに目を向ける「Honda」と表記されていました!
おお、「Hondaの汎用エンジン」と感動してしまうのが職業病。
船頭さんに話をして、ブログ取材交渉OKいただきました。

2艘つらなってのマングローブ観光へ。
乗客も1艘に約50人位乗れる規模でした。

フェリー乗り場から川を目指して走行します。その加速力が早く、とても力強く驚きました!
このエンジンスペックを調べると、馬力が135馬力! なので商品名も135となっているようです。
直列4気筒、DOHC・4ストローク。
2.4リッターエンジン。
このエンジンが2つも搭載されていれば加速も良いわけです。
4ストロークエンジンの良いところは自然環境に優しいというところです。海外に行ったときに、2ストロークエンジンを船でみかけます。その場合、海水への排ガス汚れ具合が酷く、違いを感じます。
価格もメーカー希望小売価格¥1,765,500円〜¥1,774,300円と4シリーズあります。
135馬力(BF135)|製品一覧|船外機|Honda公式サイト

川を上って行くと、マングローブが生い茂っています。

川辺に育つマングローブ

自然の中に、鳥も見ることができました。
船の中では船頭さんが色々ガイドしてくれました。
約1時半ほどのマングローブ鑑賞船旅のあとは、バスで別の場所へ。
水牛車に乗り込み、干潮になっている海をわたり「由布島」へ。

水牛車に揺られて約300メートル位でしょうか?「由布島」に到着。


由布島は昔は住民が生活していましたが、現在は観光施設となっていて、歩いて島内を周遊できました。

レストランもあり、今回はツアーでの参加でしたので昼食もついてきました。
これで「世界のHonda」西表島編は終了です。また次回、どこかの旅先からご案内いたします。
文・写真は齊藤が担当しました。